あなたのライフスタイルに合わせて。
好きなだけ利用できる
永代供養付きのお墓
- 安心の永代供養付
- 檀家の登録は不要
- いつでも解約可能
- 全寺院一律の料金
- 利用しやすい価格
- 寺院間の引越可能
- 宗教・宗派は不問

こんなお悩みありませんか?
お墓に多額の費用をかけられない
お墓のことで家族に心配をかけたくない
子供に負担をかけたくない
後継者がいない
現在のお墓が遠い
将来引っ越すかもしれない
多忙でお墓参りが出来ない
事情があってお墓に入れない、入りたくない
偲墓ならお墓の悩みをまとめて解決

安心の永代供養付き
解約後もお寺の永代供養墓に埋葬され、その後もお寺が続く限り故人様の供養をさせていただきます。

お墓の初期費用を約80%の大幅削減
偲墓は墓石相場の1/5程度の料金という圧倒的な低価格でスタートできます。

お寺が供養してくれるので安心
偲墓はお寺の境内や墓地に設置し、年忌法要など手厚い供養を受けていただけます。
※五十回忌以降は50年毎に法要を行います。

お墓の定期管理が不要
頻繁にお墓参りができない場合でも心配は無用です。墓地の清掃・管理は寺院が対応いたします。常にきれいで気持ちよくお参りができます。

自由に選べる利用期間
偲墓はサブスクリプション型の供養サービスです。利用期間に制限はなく自由に設定していただけます。必要な期間だけご都合に合わせてご利用ください。
※サブスクリプション:サブスクリプションとは、定額料金を支払うことでサービスを利用することができ、好きなタイミングで解約できるサービス。

わかりやすい料金設定
初期費用、月額費用は全寺院共通の一律料金です。その中には墓石費用、納骨費用、年忌法要代、永代供養代など供養に必要なすべての費用が含まれています。他に費用は必要ありませんので、お布施の金額に悩むこともありません。

いつでも解約可能、解約後も永代供養します
偲墓はいつでも解約ができます。解約時点で個別墓は撤去し永代供養墓にて合葬させていただきます。解約後も永代供養墓へのお参りは引き続き行っていただけます。

寺院の移転ができる
転勤などで引っ越しすることになったら偲墓の寺院も移転することができます。その際も高額な費用を支払う必要はありません。登録寺院は今後もさらに追加予定です。

今までの宗教・宗派は問いません
これまで信仰・所属してきた宗教・宗派に関係なく、自由にお寺をお選びいただけます。仏教以外の宗教の方にもご利用いただけます。

遠方でも申し込み可能
全国どこからでも申し込んで頂くことができます。希望の寺院が遠方の場合や近くに対応寺院がない場合は遺骨を郵送でお送りいただきリモートで法要を行うことも可能です。

偲墓
石碑・骨壺が一体型になった石碑です。今までのお墓と同じ様にお参りが可能で将来的な卒墓(お墓じまい)の心配もありません。石碑正面に故人の戒名や俗名、大切にしていた言葉などを彫刻いたします。

偲墓祭壇
寺院境内に偲墓を設置する祭壇です。屋外に設置する為、今までのお墓と同様に気軽にお参りが可能です。
※寺院によって設置場所や祭壇の形が異なります。
他の納骨方法との比較
この表はスクロールできます→
基本情報
偲墓
永代供養墓
納骨堂
費用
永代供養
手厚い供養
管理の手間
お墓の移転
納骨までの流れ

STEP1:墓石を購入
墓石のデザインを選びカートに追加します。

STEP2:寺院を選択
立地や宗派、住職の人柄などでご自由にお選びください。

STEP3:文字を指定
決済完了後、案内に沿って文字をご指定ください。

STEP4:お寺に納骨
お申し込みから1週間程度で自宅に納骨キットが届きます。
提携寺院のご紹介
メディア掲載
偲墓は下記のメディアをはじめ、これまでに多くの媒体でご紹介いただきました。
僧侶の想い

利生山浄誓寺 稲森栄政
偲墓のはじまりは手元供養の心残りを聞いたのがきっかけでした。故人の遺骨を手元に置いてあるけれど、骨壷・骨袋のまま置いておくと、ちゃんと供養できていない感覚になるというお話でした。
事情があってお墓に納骨できない場合、遺骨の行き場に困ります。当寺もそのような遺骨をいくつか預かっています。どうにかできないかと考えて、偲墓の供養のカタチに辿り着きました。従来通りの供養ができて、最終的には土に還る。その安心感があれば、心残りは解消されると思います。
お墓はある意味土地に縛られるものです。元々はその土地に住んでいた家族が、代が変わるにつれて引っ越したり嫁いだりして遠方になったりする。そうすると年に数回しかお参りに行けなくなる。そもそも転勤が多いとお墓を建てられない。そのような現代のお墓事情に寄り添ったのが偲墓だといえます。
皆、平等に極楽往生できなければならないのです。同時に皆平等に供養されるべきなのです。様々な事情で供養をしたくてもできないなどあってはならないのです。
皆に念仏が届きますように。合掌
よくある質問
無料資料請求はこちら
WEBでかんたん1分お申し込み!
永代供養とは?
永代供養とは、寺院が続く限り遺骨を供養・管理してくれる仕組みのことを言います。偲墓では個別墓での供養が終わると遺骨は永代供養墓に移され、永代に渡り寺院で供養されます。
永代供養について詳しく知るお知らせ一覧
コラム
お墓参りの意味や作法を徹底解説!知っておきたいマナーは?必要な持ち物は?
お墓参りの意味や基本的な流れ、持っていくべきものや服装など、お墓参りに関する知っておきたいマナーについて、以下の項目にわけて詳しく解説していきます。
永代供養のメリットが知りたい!デメリットもチェック
永代供養にもメリットとデメリットがありますもしも永代供養を申し込むとしたら、メリットばかりではなく、デメリットもしっかりと押さえておきたいものです。