永代供養付き墓地・霊園とは?普通のお墓と変わらない永代供養!
永代供養のお墓と聞くと、ご遺骨を骨壺から出してモニュメントなどの下に埋葬する合祀墓を連想される方が少なくありません。そのため、お墓の継承問題などで悩んでいる方でも、家族や親類の方達から理解を得られないことが多くなりがちです。
しかし、永代供養のお墓には様々な種類があります。普通のお墓に永代供養が付いた「永代供養付き墓地・霊園」なら、古式ゆかしいお墓に思い入れの有る方にも受け入れられるのではないでしょうか。
とはいえ、「永代供養付き墓地・霊園」がどんなお墓なのか、ご自身が知らなければ提案することもできません。
そこでこの記事では「永代供養付き墓地・霊園」について、以下の項目にわけて詳しく解説していきます。
1906年(明治39年)創業の仏壇・仏具専門店「ぶつえいどう」がご案内します。
お墓の継承問題などで悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
永代供養とは?
永代供養とは、寺院や霊園などに永代供養料を納めたうえでご遺骨を預かってもらい、供養や管理を永代にわたってお任せする埋葬方法です。前述にあるように、先祖代々のお墓の後継者問題で悩んでいる方や、頻繁なお墓参りが難しくなった世代に選ばれている、比較的新しい供養方法です。
永代供養墓とは?
永代供養墓とは、特定のお墓を指すのではなく、永代供養が約束されたお墓全般のことをいいます。永代供養墓の多くは、寺院や霊園側が建墓し、他家のご遺骨も一緒に安置されるため、合祀墓や合葬墓などと呼ばれることもあります。
しかし、永代供養墓にはさまざまな形式があり、合祀墓だけが永代供養墓というわけではありません。納骨堂や樹木葬、個人の墓石が持てる家族墓などもあります。
そんな永代供養墓と先祖代々のお墓との大きな違いは、子供や孫がお墓を継承する必要がないことです。また、たとえ個別に納骨したとしても、一定の期間を経て合祀されるという点が挙げられます。
寺院や霊園側が家族や親類に代わって墓守の役割を担う永代供養墓は、お墓を継いでくれる人がいないという不安を抱えた方や、お墓のことで家族に負担をかけたくないと考える方たちの注目を集めています。
永代供養付き墓地・霊園とは?
永代供養付き墓地・霊園とは、永代供養墓のひとつで、通常のお墓に永代供養が付いたお墓がある施設を指します。具体的には、お墓を建てる際の初期費用に、継承者が途絶えた際のお墓の解体費用や、合祀墓への改葬費用などが含まれる契約になります。
永代供養付き墓地・霊園の一番の特徴は、通常のお墓と同じように墓石を置くことができ、デザインなども自由に選ぶことが可能な点です。
また、承継する方がいなくなっても寺院や霊園が引き続きご供養を担ってくれるので、無縁仏になる心配はありません。さらに、通常別途必要になる、お墓を解体したり合祀墓に改葬するための費用を前払いしてあるため、子供や配偶者への負担も軽減します。
永代供養付き墓地・霊園の費用はどれくらい?
永代供養付き墓地・霊園の費用は、一般的なお墓とほぼ同じくらいで、一区画約85万円~総額250万円位までが相場になります。費用の一般的な内訳は、下記をご参照ください。
- 永代供養料
- 永代にわたる管理・供養のための費用
- 永代使用料
- 墓地を利用するための費用
- 墓石撤去費用
- お墓の後継者が途絶えた場合の墓石撤去費用
- 改葬費用
- お墓の後継者が途絶えた場合の改葬費用
その他、墓石を新たに建立する際には、墓石工事代・基礎工事・墓石代・彫刻料などが加わります。また、別途年間管理料(1万円~)が必要な施設もあります。
永代供養付き墓地・霊園はどんな方に選ばれている?
永代供養付き墓地・霊園は、主に下記のような方達に選ばれています。
- 永代供養に申し込みたいけれど、親族や親戚の理解を得られないという方
- 普通のお墓を持ちたいけれど跡継ぎがいないとお困りの方
- ご自身が、ご先祖様や家族と一緒に供養してほしいと考える方
- 今は跡継ぎがいるけれど将来はわからないと考える方
- 永代にわたって供養してもらいたいと考える方
まとめ
永代供養付き墓地・霊園は、昔ながらの慣れ親しんだお参りができる、家族向けの一般的なお墓です。永代供養墓の印象を一新するスタイルではありますが、その分費用はかさみます。十分に考慮を重ねたうえで、ご選択されることをおすすめします。
永代供養付き墓地・霊園という選択肢を得ることで、ご家族の皆様がより満足できるお墓を選べる一助となれたら幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。