寺院が選択されていません。
LINEでのご質問はこちら
▼見学予約や資料請求はお電話でも受け付けています
営業時間 10:00~17:00(水曜定休)
▼納骨までの流れ
本昌寺は京都市上京区の南西部に位置しています。かつては平安京の大内裏のあった場所で、門前の通りは出水通といい、良質な水が湧き出た事に由来するといわれます。 七番町の名称は秀吉時代、千本通の東には聚落第がありました。周囲に諸大名や幕下の組屋敷を配置した事に始まります。周囲には各宗派の諸寺院が点在する静寂な寺町です。
現代は様々な事情で多様な供養の必要性が高まり、全国で様々な形態の供養墓が設けられています。本昌寺では昭和59年、全国に先駆けて境内に永代供養塔を設置しており、現在までに数百霊位の永代供養をおこなってまいりました。 偲墓も多様な供養方法の一つとして導入しており、宗派・宗旨・宗教に関係なく供養申し上げておりますので、どなたでも境内敷地内にある墓地に設置いただけます。立地もよく、時間制限がありませんので、お忙しい方でもいつでもお参りが可能です。特殊な事情のある場合もお気軽にご相談いただければと思います。 どうぞ、安心して本昌寺にお越しください。 住職 児玉日海